本来の自分が発揮できていないと意識している人もいれば、そんなことはみじんも意識にはないが、なんとなく『生きづらい』と感じている人もいる。
いずれにしても、こころがなんとなくザワザワしているってことなんだろうね。
私最近、ますます『自分をどうにかしたい』と思っており、そろそろ突き抜けたい、カラヤブリしたいと思っているようで…
へんな夢見た。起きた時の孤独感と虚無感が半端なかった。
なんで突き抜けられないのか?
突き抜けると何が起きると感じているのか?
というテーマ。
結局『他人の目』だったり、『世間体』だったり、『お金のこと』だったりする。
もう何度も何度もここに戻って、「ヨシ!発車オーライ!!」なったはずなのに、また別の駅に降り立ってしまう。そして悶々とする。
それでも進んでいる。突き進んじゃえばいいのにね?なんでできないんだろうね?
もうなんでもいいのよ。やりたいことをやれば。
ただ、やりたいことだけじゃダメなのよ。
たけどやりたくないことをやれば、いいってわけじゃないのよ。
最終的な幸せビジョン…(霞んで見えないくらい遠いところに見えている)に向かっているかどうかをちょいちょい確認しながら…列車は進んでいくんだろうね。
ビジョンを明確にすることだ
そもそもビジョンとはなにか?
ワクワクドキドキとトキメクことを主体的に前向きで、自分軸を保ちながら、執着は手放していて、自分を他者を物事を信頼していて、自信があって、決してファンタジーにはならず、思い通りの結果にならなかったとしても、それを受け入れ、肯定して、再チャレンジをして、思い通りの結果になったとしたら、感動し喜び、幸福感に浸る。
これがビジョンを見るということ。
私はどうしたいのか?
私はなぜそれがしたいのか?
単純だし、そんなことわかっているって思うけど、結局ここに行きつくものだ。
声に出して宣言する効果
せーんげーんしっまーす♪
アファメーションともいうけれど、自分の夢やビジョンを声に出して言うという効果はある。
○○になりたい。という希望を言うのではなく
○○になります。という断定の言葉で言う。
さて、みなさんも宣言しよう!!
って言う前に、なにかビジョンを見ようとするときに邪魔することってあるよね~。
○○したいけど△△があるからできない。ってやつね。
そっちの方の比重がどうしても重いってことはある。
その△△は他人軸じゃない?依存的じゃない?思い込みじゃない?
それもわかっているけれど、やっぱりできないってこともある。
それはそれで「またその時ではない」ってことだと思う。
これでいいのか?という迷い
「カウンセラーってこういう感じ」という思い込みというか、理想というか、こうじゃなきゃ!!っていうのが私の中にあって…
本来の自分を掘り進めていくうちに、どんどんこの『理想のカウンセラー像』から遠のいてしまって、こんな自分はあまりカウンセラー向きではないのかな?なんて考え始めてちゃったりして、自分には才能がないんだと思ったりして…
なんでそう思うんだろう?と掘り進めていったときに(簡単に掘り当てられるくらい浅いけど)、失敗した時の言い訳探しだなぁと。
自分よりよくできる人を見つけて、自分じゃだめだと思う(比較競争)
本来の自分を出してやったらたぶん批判される(怖れ、他人軸)
どうせ私なんかなにをやっても上手くいかない、ブスだし(劣等コンプレックス)
こんな悲観的なネガティブな自分はダメだと…
思わないんだよね(笑)
ネガティブな自分がいるからこそ、暴走しないんだと変に前向きな私。
というわけで、突き抜けたいと願い続けております。
いつかこんな風に気合入れなくても、あっさり突き抜ける時が来るのだろう。
もっと先のビジョンを見よう。
大きな目的を達成させるには、小さい目標をコツコツと達成していこう。
誰かに話すと、ビジョンが見えてくる。
誰かに話すだけで、宣言になったりする。
そんな風に、殻を破りたい、突き抜けたい、本来の自分を知りたい。
カウンセリングで自分を見つけられる。
カラヤブリ座談会計画中です。
なにそれ?面白そう!!思われた方はコメント欄にひと言下さいね!
*********
ただいま、LINEでお友達追加していただけると、無料で1往復無料お悩み相談承り中です!
