理想の自分になりたい!と思う。
そして、理想の自分になる努力を怠る自分を責める。
これはセットなのであらがえない。
だったら努力しなよ!やりなよ!
できるかできないかじゃないでしょ?
やるかやらないかでしょ!
という麗しい正しい天使がお声がけをして下さるのだが、基本ネガティブーンなので「けっ!どうせ私がやったって…」というモードに突入する。
まぁこれも私だからね(と変に自己肯定感も高い)。
感情の乱高下。それでいて理屈っぽい。
そして家族に助けられる。
私の感情に同調する長男。
私の感情に癒しをくれる次男。
そして私の感情がどうであれ完全にマイペースの夫。
さて、今日はネガティブーンの私が聞くたびに「けっ!」って思うセンテンス3つを紹介したいと思います。
それと言うのも、昨日一瞬見たテレビでネガティブな芸能人(誰だかはわからない)が「私これを聞いても心に響かないんです』と言ってたそれがまさに私も一緒だったから(笑)
それはコレ「努力は報われる」。その芸能人はたぶんAKBの子。この言葉は元AKBのリーダーのたかみなの名言らしい。
「心に響かない」という言葉に手を叩いて笑っちゃった。
私の場合は、心に響かないというか、言葉をはしょり過ぎだろう?と思うんだよね。
この「言葉をはしょり過ぎだろう名言」は今思いつくだけで3つあって…
なりたいものになれる!
信じれば夢は叶う!
努力は必ず報われる!!
この3つ。
正しいっちゃ正しい。でもこれだけ見ると「なわけねーだろ!」って思うのよ。
ごめんね、ネガティブで理屈っぽくて。
でもね、言葉を足せばいい言葉だし、癒しにもなるのよ。
ひとつずつ理屈をこねまわします!行くよ!!
なりたいものになれる!
なれないよ??なんでもはなれない。幼稚園の子が「お花屋さんになりたい」っていうヤツはなれるだろうけど。
宇宙飛行士になりたい!と夢を語るのはいいと思う。だけど職業としては「なりたいものに100%なれる」かといえば、それはない。
どんなに強く望んでもなれないものはある。
例えば、うちの次男は年中の時に「大きくなったらなまけもの(動物)になる」と書いたけど、なれないよ?人間だからね?
だからね、これも言葉をはしょり過ぎなの。
「心や直感が知らせてくれる「なりたい自分」に素直に耳を傾け、そしてその延長線上に生きていく上でのやりがいやワクワク感を伴った職業や役割が見つかり、ひいては、その『なりたいものになれる』」
ということ。
そもそも私たちは、直感を鈍らせてしまっている。誰かの期待に副いたいと思っている。誰かが示した『正しそうな』道を歩もうとしている。
そんな状態で「なりたいものになれる!」と言われたら、上っ面の「なりたいもの」に追いすがっちゃわないかな?とブラックな私は思うんだよね。
気づけば親が望んでいた夢が自分の「なりたいもの」にすり替わっちゃっていたりとかね。
だから「なりたいものになれる」は本当。
ただ、今その「なりたいもの」になれそうにないなら、それは本当に「なりたいもの」なのかをもう一度検証した方がよいのではないかと思うんだよね。
魂の望む方へ!
心が高鳴る方へ!
それが「なりたいもの」なんだと思うぞ。
信じれば夢は叶う!
よく言うセリフだけど、なんかシンデレラの台詞みたいね。
これもね、正しいの。
ただね~これも言葉をはしょり過ぎなの。
これだけ聞くとさ、ただお祈りしていれば夢が叶うみたいにきこえるよね。そんなことあるかな?
まぁ普通はそこまでバカじゃないからわかるとは思うけど。
で、私の愛してやまないマンガ『3月のライオン』から台詞をお借りしたいと思います。
3月のライオン 7巻から 山崎順慶の台詞。
「信じれば夢が叶う」
それは多分、本当だ。
但し、一文が抜けている。
信じて努力を続けていれば夢は叶う
ーーこれが、正解だ。
さらに言えば
「信じて他のどのライバルよりも1時間でも長く毎日努力を続けていれば
ある程度の夢までは、かなりの確率で叶う」
だ。
そうなんだよね。大切なのは「信じる」のはなにかってことなんだよね。
がんばれる自分だったり、状況だったり、環境を信じることができれば、叶う。
もっと言えば、その夢が叶わなかった場合も、信じていれば受け入れられて、その夢の続きを見られるということ。
『夢』って言い方もあいまいで、そもそも人が追い求めている『夢』って目に見えることじゃないんだよね。
例えば「試合に勝つ」ことが夢なんだけど、「叶えたい」ことはその『勝つ』という物理的なことじゃなくて、買った時に得られる『気持ち」だったり、『魂の震え』だったりするんだよ。
負けたとしても、失敗したとしても、その感情がわき起こってきたら、それは「夢が叶った」ってことにならないかな~。
ロッキーの表向きの夢は「チャンピオンに勝つこと」だったけど、あれ実際は勝ってないのよ。でもさ、ロッキーの本当の夢は叶っているの。本当の夢ってなんだったのかっていうのは「自分らしい人生を取り戻すこと」だったのだと思う。
ああ、ロッキーを例に出すあたり年代が…。
「何を信じるか」が大切なんだと思う。
努力は必ず報われる!!
ネットで調べたんだけど、たかみながいつも言っていたらしいね。でも「努力は報われないってわかっている」とも言ってたわ。
そうなの。短期的にみるとね、努力しても報われんわって思うことの方が多い気がするのは私だけ?
努力する方向性が間違っているとか、報われないなら努力が足りなかったとか、報われるまでやり続けようとかいろんなご意見があるとは思うんですよ。
この「報われる」って言葉が厄介なんじゃないかと?
報われる:(ムクウの受身形)与えた行為に相応のことが返ってくる。むくいられる。
例えばさ、私の経験で言うと…
中2の時に成績が悪すぎて行ける高校がないって言われて、中3の1年間バカみたいに勉強した。アラフィフになった今も、あれ以上の努力はないと思っているわけ。でも高校は全部落ちた(泣)まぁ正確にはギリギリに拾ってくれた高校があったんだけど。
私の肌感覚としては「あれだけの努力をして相応のことが返って来たとは思えない」わけなんです。あれだけがんばって成績も信じられないくらい上がったんだから、第一志望とまでは言わないけれど、一次募集の段階で決められてもよかったんじゃないか?と思うのです。
その後は努力なんてしたくなかった、ずっと。だってもそんなことしても報われないし、辛いだけだからねぇ~。
適当にできることだけやっていても普通に生きていられたしぃ~って思っていたんだよねぇ~。
負の諦めの感情ですね。
でもね、あれから30年以上経った今思うのは、あの時の努力は無駄ではなかったと思えるんだよねぇ…。そう思えるようになるまで数十年かかっているけれども。
だからあえて「努力は必ず報われる」の名言にはしょられた言葉を足すとしたら…
「努力をすることは悪くない。但し自分が気分がよくなること限定とし、誰かのためや周りに流されてというための努力はしない方がいい。そして短期的な見返りを期待するのではなく、「ああ、あの時の努力はここで報われた」と思う瞬間が必ずあると言えるような未来に向けて、今を生きることで、必ず報われる日が来る」
そんな感じかなぁ~。
さて、なんか身もふたもない記事だった気がする(笑)
以上!
*********
ただいま、LINEでお友達追加していただけると、無料で1往復無料お悩み相談承り中です!
「かっこいいこと言いたくなった」時に「かっこいい風」の言葉が送られてくることも!?
この投稿をInstagramで見る