心理学講座

あの人が悪い/私が悪いを抜けて、みんなニッコリの関係性『相互依存』【心理学】

もじゃもじゃ頭の熟妻カウンセラーの山本春野です。どうぞお見知りおきを。

大なり小なり、私たちは誰かに依存して生きているもの。
でも、それがすべてだと、自分の人生を歩けない。

頼るところは頼って、自分でできることは自分でやる。

あたりまえのような気がするけれど、なかなかどうしてそのバランスがむずかしいもので…。

やじろべえみたいに、依存に揺れたり、自立に揺れたりしながらも、そのバランスを取っていく先には「相互依存」「共生」「共同体感覚」がある。

YOUTUBE動画でお送りしている『心理学授業」の文字バージョンです。

『相互依存について』

依存を抜けて、自立を通り、次に向かうのは「相互依存」です。

誰かに対する怒りも、自分に対する怒りも、するっと抜けて『サンレンダー』流れに沿って受け入れるようになるもんです。

私は私、あなたはあなた。
そして私たちはつながっている。

役割や義務や義理ではなく、感謝でつながっている。

そう感じることができるようになります。

それではどうぞ。

心の成長プロセス『相互依存』について

春野:熟妻カウンセラーの心理学授業~

今日は依存、自立、相互依存の成長プロセスについてお話しています。

3回に分けてお話していますが、今日は最終回の3回目『相互依存』についてお話ししていきたいと思います。

依存は誰かが何とかしてくれなきゃいけないっていう他者への怒りがありました。

自立は自分で全部なんとかしなきゃいけないけどできないっていう、自分への怒りがありました。

それを超えて、できない自分も許していいじゃないかと思って、心の孤立を抜け出すことを相互依存といいます。

みんなと共に生きていったほうが絶対楽だし、幸せなはずなんですよね。

料理に例えてお話ししてきました。

今までは依存の時代は誰かに作ってもらっていて、自立になると自分一人で作って、誰にも振舞わない状態。

相互依存は、わかりやすいですけれども、自分で作ったものをいろんな人に振る舞う

そして誰かが作ってくれたものをありがたくいただく。こういうことです。とても簡単。
できそうなんだけどね。

だけどこの自分で作ったものを振る舞う時に美味しくないんじゃないかと、うまくいってないんじゃないかってそれで失敗するんじゃないかってドキドキしちゃう。

今までの自立の人の「依存に戻りたくない」っていう怒りだったんだけれども、自立を目指して依存から抜け出して頑張ってきたじゃない。

自立になっていろんな料理をも覚えました。

和食も中華もフランス料理も、いろんな…今フランスって言った?フランス料理は作れないね。

まぁいいや。洋食も作れるようになりました。

料理が作れるようになったの。自分を食べさせて生かしていくこともできるようになった。

そんな風に自分で頑張って世界を膨らませてきたでしょ。そんな風にいろんなことを膨らましてきた自分を同じ素晴らしい世界観を持ついろんな人たちに分け与えていくと、それは絶対喜びになる。

それが今度はどんどん生まれてくる。新しく生まれてくる依存さんの成長を見守る立場になる。

依存さんに出会ったら、料理を振舞ってあげる。

そういうふうにどんどんどんどん愛が循環していくためのリーダーシップを取っていけるようになるのが相互依存の関係になりますね。

ふぁーこさんも料理作るの好きだから、自分一人で食べたら、生きていくことはできるし、誰にも文句言われないけれども、寂しいよね。

ふぁーこ:そうですね。なんかやっぱ料理とかせっかく食べるっていうよろこびを皆で分かち合えるものだと思うから、あと、1日3回幸せが得られる簡単に得られるものだと思ってるから、その機会をやっぱ誰かと共有したり、一緒に何かそれを高めて行きたいっていうのができたらより一層楽しくなるだろうなと思って。大事だな~って思いますね。

春野:食べることだけじゃなくて、本当に生活全般に生きていく全般に言えること。でもいろんな人と分かち合うつながっていくことが、素晴らしい。

そのためには依存の時代も自立の時代も必要だった。

それが無ければここまで来られなかったから。

依存の時代にもありがとう。
自立の時代の私にもありがとう。

言えると、とても素晴らしい。

楽な幸せな生き方ができると思います。

みんなで相互依存を目指していきましょう。

これで、依存、自立、相互依存についての成長プロセスのお話は終わりになります。

ふぁーこさん最後に何かありますか?

ふぁーこ:なんか子供たちが砂場で遊んでる絵がすごい浮かんできて、相互依存で。砂場で一人で遊んだりとか、誰かにやってもらってお城を作るっていうのもいいんだけど、スコップとかバケツとかをなんか「貸して」とか「借りるね」とか言いながら、一緒にそれを作るっていうのがすごく楽しいことだった。

砂だんごとか作ったりとかで、なんかこう置いていったりするのがすごい楽しかったから砂場にもそういう相互依存があるなってちょっと思いました。

春野:色んなところにね、色々反映されていくことはありますね。

最後まで動画をご視聴いただきまして誠にありがとうございます。

動画はこちらから↓

 

誰も助けてくれないと嘆く時は自分の足で立つサイン。『依存』から『自立』へ 大なり小なり、私たちは誰かに依存して生きているもの。 でも、それがすべてだと、自分の人生を歩けない。 頼るところは頼って...
ひとりで何とかしなくちゃ。誰にも頼らない辛さ…成長プロセス『自立』【心理学】 大なり小なり、私たちは誰かに依存して生きているもの。 でも、それがすべてだと、自分の人生を歩けない。 頼るところは頼って...

 

 

*********

ただいま、LINEでお友達追加していただけると、無料で1往復無料お悩み相談承り中です!

「かっこいいこと言いたくなった」時に「かっこいい風」の言葉が送られてくることも!?

友だち追加

 

山本春野のカウンセリングメニューはこちら

カウンセリングメニューこちらから
 カウンセリングメニュー 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください