先日お弟子仲間と食事に行った。で、私はこんな話をした…
「決められない時は、もう決めないで店員さんよんじゃうんだよね。で、その時に一番に目に入ったメニューを注文しちゃう。だから決められないってことがない」
そしたら、お弟子仲間のひとりが言った。
「それって『決められない人』だからそういうやり方をするってことだよね?」
???ほぅ!!そうかもしれない。私は『すぐ決められる人』だと思っていたけれど、もしかしたら根は『決められない人』なのかもしれない。
さて、今日はYOUTUBEでLINEに寄せられたご相談にお答えしました。動画は最後に貼りついています。
私は、決めるのが苦手で、こうしたいと思うことがあっても、でもそれをしてこうなったらどうするの?とか、上手くいかなかったら…など怖いことを考えてしまい、自分の気持ちが葛藤してしまいます。
例えば、今1番決断できないのは
仕事をずっと辞めたいと思っているけれど、こんな時期に辞めて、次の仕事が決まらなかったらどうしよう、とか
決まったとしても今以上にツラい環境だったら後悔する…など
本当は辞めたいのに、不安や怖いことばかり考えてしまいます。
こんなとき、どうしたら自分の本音を大切にして決断できるでしょうか?
何かアドバイスいただけたら幸いです…!
人生を左右することをすぐに決めるっているのはとても難しいことだと思います。
そんな時に何を見るか…と言ったら
「私はどうしたいか」
と
「どうなりたいか」
だと思います。
ココロノマルシェでこんなご相談にお答えしていました。

根本裕幸師匠の御本も是非参考にしてください。
人の意見を訊かずに突っ走って、ひとりで決めるというのも問題がありますからねぇ(私の話)
何ごともバランスです。
|