ブログ

なぜ辞めるのか?その選択は幸せの選択か?怖れからか愛からか?

もじゃもじゃ頭のカウンセラー 山本春野です。どうぞお見知りおきを。

その選択は「怖れ」からですか?それとも「愛」からですか?

という話をたまにする。

「どっちだかわかりません」という話をいただいて、改めて例を出そうと思ったら、私自身も上手くできなくて笑った。

選択する時はほとんど無意識だし、その時の感情に沿って選択しているんだけれど、「怖れ」からの選択になってしまうことが多いと思う。

「やりたい」ことがあったとしても、それが実は「怖れ」からだった…なんてもこともあるし…。

結局最後には「自分軸」で!!となるんだけれど、例をあげてちょっとわかりやすくしてみたいと思う。

子どものサッカー事情

先週末、長男の入っているサッカーチームでの合宿があった。長男はとても楽しみにしていて、指折り数えていた。

実は長男、数か月前にサッカーチームを変えている。前までに入っていたサッカーチームはボランティアチームでありながら、上を目指すタイムのチームで、それはそれでとても充実していたが、コロナ後、長男は、かくかくしかじかあって、そのチームを辞めて、今のチームに移籍した。今のチームはとても緩く「楽しくサッカーすればいい」という考え方で、長男は気に入っている様子。

長男がサッカーをやめたいと毎日泣くようになった 自分で選ぶということ子どもが○○をやめたいと言い出して、やめてほしくないからどうにかならないかと思っていませんか? そんなときは、とにかく子どもを信頼...

この前のサッカーチームを辞める時の理由は「怖れ」なのか『愛』なのか?『他人軸』なのか『自分軸』なのか?ということを考えてみたい。

長男の辞めたい言い分

リフティングのテストが緊張する
コーチの期待に応えられない
他の子と比べられるのがイヤ
ついていけない自分がイヤ
コーチが怖い

ここら辺は明らかに『怖れ』と『他人軸』だと思う。

確かに長男は夢中になってサッカーをやっていた。それはサッカーが楽しい!!というのは間違いない。うまくなることもモチベーションになっていたことも間違いない。

ただ、「怒られるから一生懸命やっている」というということも否めなかった。
「バツラン」が嫌だったから、リフティングを練習したということもある。

この比重が重くなっていったから、辞めたくなったということ。

そして、母はやめてほしくなかった。それは自分自身にも言えるけれど、こういう風に鞭打たなければ「上手くならない」と言う思い込みもあったし、「自分に厳しくするからこそ成長がある」とも思い込んでいた。

だけど、約一か月の間、長男は悩みに悩んで、泣きまくって…こういった。

「おれはサッカーが上手くならなくてもいい、ただ楽しくやりたいだけなんだ」と。

辞める理由が「怖れ」ではなく、「愛」になったということだと思う。誰かのためでもなく、自分のためにサッカーをやるにはどうしたらいいかと考えたのではないかと。

人によっては「負け犬」とかいうのかもしれない。
スポーツは厳しくやらないとダメだという人もいるだろう。

厳しくやるのも、多少の無理をするのも悪いことじゃないけれど、それがやっぱり「怖れ」からの選択だと、いつかどこかで…燃え尽きると思う。

長男の「辞める」という選択は、途中までは「怖れ」だった気がするけれど、突き抜けて「愛」になったと私は信じている。

証拠に、長男は1mmも後悔することもなく、サッカーをとても楽しんでいる。辛いなんてことはまったく考えていないよう。

ここで、ひとつ注意したいのは、長男が前に所属していたチームの子たちが無理しているということを言いたいのではない。彼らはとても楽しんでいたし、試合に勝つことや、厳しく練習をすることも、上を目指すこともすべて「愛」からの選択でやっていたと思う。(中にはそうじゃない子もいたかもしれないけれど)

人それぞれ、選択は色々。みんなひとりひとりの幸せの選択は全く違う。

私を愛することがバロメーター

自分をいじめて、誰かの期待に応えることばかり考えて、無理して、自分を犠牲にして…ということがもう『癖』になっている場合もあると思う。

犠牲になることがイコール不幸ということでもないけれど、だれかの喜びになることはそれは幸せだと思う。

だけれども、誰かの喜びだけじゃ、バランスが悪い。

誰かの喜びになって、なおかつ自分自身の喜びになることがベスト。

サッカーにしてみたら、試合に勝って、自分も喜ぶし、コーチも喜ぶし、親も喜ぶ。という構図が一番いいよね。

仕事にしても、家事にしても、なんにしても、誰かの喜びになることはとても楽しい。
でも、どこかで『犠牲』を払っていると、自分が喜べないということがある。

なんで私ばっかり…とかね。

『自分を愛する』

自分の気持ちに寄り添う、自分の心地よいことをする、自分を喜ばせることをする。『自己中心』ではなく『自分軸』。

これが、できるようになると『感謝』が増える。感謝が増えると、ますます『感謝』が増える。

そうなるといいよね。

大好きだった仕事『辞める選択』を誰かに選ばされたと思いたかった2年前の自分を思い出して、よくぞここまで思考を変えてきたと感心する。そしてあともう一息なんだな。2020年3月31日、15年勤めてきた大...

*********

どれが「愛」なのか「怖れ」なのか、『自分を愛する』とは?いまいちわからないという方は、無料相談をご利用くださいね~。

ただいま、LINEでお友達追加していただけると、無料で1往復無料お悩み相談承り中です!

友だち追加
山本春野のカウンセリングメニューはこちら

カウンセリングメニューこちらから
 カウンセリングメニュー 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください